ホーム  >  Q&A

CDE大阪 Q&A


Q. 昨年の基礎講習会を受講しましたが、認定試験は受けませんでした。
  今年認定試験を受けようと思いますが、再度基礎講習会を受講する必要がありますか?
A. 基礎講習会を受けて頂きますと2年間は有効となります。  
従って今年度認定試験を受験される場合、基礎講習会を受講する必要はありません。  
ただし、来年以降に認定試験を受験される場合には再度基礎講習会を受講していただく必要があります。

Q. 認定試験の形式は?

A. 詳細決定後、TOPページお知らせからアナウンスいたします。

Q. 認定試験のレベルは?

A. 講習会の内容のレベルです。 講習会は以下を参考図書としています。

・「糖尿病治療ガイド2024」
 (出版:文光堂/編集:日本糖尿病学会)

・「日本糖尿病療養指導ガイドブック2024」
 (出版:メディカルレビュー社/編集:日本糖尿病療養指導士認定機構)

Q. 認定試験の日程は?

A. 2025年2月予定。2025年4月認定予定です。詳細はこちらをご覧ください。

Q. 合格者数は決まっていますか?

A. 人数制限ではなく、合格基準レベル以上の方全員を認定します。

Q. 認定試験の申し込み日は?

A. 2024年10月以降に受付開始予定です。詳細は追ってTOPページお知らせからアナウンスします。

Q. 日本糖尿病療養指導士CDEJの資格の有効期限は?

A. 2016年3月31日まで有効。それ以前に期限の切れている方は、講習会、認定試験をお受け下さい。

Q. 現在の勤め先には患者会がありません。どうしたらいいですか?

A. 日本糖尿病協会「友の会」(本部会員)にご入会ください。

Q. 助産師、視能訓練士は資格がありますか?

A. あります(国家試験で修得された資格は原則、資格があります)

Q. 大阪以外の他府県のローカルCDEの資格は、そのままCDE大阪でも認定されますか?

A. 2024年11月現在検討中。詳細はこちらからご確認ください。

Q. 大阪糖尿病協会の分会とは何ですか?

A. 大阪糖尿病協会に属している患者会のことです。

Q. 本部会員にはどうすればなれますか?

A. 日本糖尿病協会の個人会員でなれます。日本糖尿病協会のホームページをご参照ください。
日本糖尿病協会のホームページはこちら

Q. 万が一、認定試験に不合格の場合は?基礎講習会をまた受ける必要がありますか?

A. 再度、基礎講習会からうけていただき、認定試験を受けなおしてください。

Q. 携帯からメールを送った際に返事がきません。どうなっているのですか?

A. お手元の端末でメーラー、セキュア環境の設定をご確認ください。なお来年度より当機構へのご連絡先の登録は、JADECのe-Learning登録に合わせ、いわゆるPCメールのドメインのみとさせていただきます。なおキャリアメールはサブでの登録先としては受付させていただきます。ご登録がキャリアメールの方は変更並びに追加の通知をさせていただきます。